ビジネス本の読み方にはコツがある。忘れにくい読書でアウトプットしよう。

イトダイ

たった3分でいいです。あなたは 最近読んだ本の感想を、相手に説明できますか?

この質問にドキッとしたアナタ!
本から得た知識が溜まっていないのかも。

本を説明できるのであれば、
忘れない本の読み方をしているので、
この記事は見なくてもオッケー!

アナタに限らず、多くの人が

面白かった!ためになった!

と。わずか5秒の感想しか言えないほど忘れてしまっている。

今回はそんなアナタに、
読書術の本を10冊以上読むイトダイが
【忘れにくいオススメの読み方】を紹介!

秘伝の読み方を実践すると
脳に知識として定着しやすくなります。

イトダイ

結果として忘れにくくなるよ!

本の内容を知識化して定着させ、
「本を読んで良かったな」と感じよう!

目次

読みたい本は、Amazonの売れている書籍から選べ!

どのジャンルの本を読んだら良いのか分からない

そんなアナタに!
オススメのジャンルの選び方を紹介!

明確な目的を持っているなら、
必要なジャンルの本を読めばいいい。

「読書を趣味にしたい・勉強したい。
けど、何の本を読んだら良いか分からない」

イトダイ

そんなあなたはAmazonの売れている書籍から選ぶのがオススメ。

Amazonの売れている本は、
「世間の流れを読む」のに最適。

イトダイ

売れている本は世間を反映しているんだ

2018年でいえば、GAFA仮想通貨
2019年ならメモ・図解・術
 が流行り。

その中から、アンテナを広げていくことが大事。

興味のジャンルは3冊読め!

興味のあるジャンルが見つかったら、
似たような本を3冊読むことをオススメする。

[aside]
絶対痩せるダイエット法
食事から変えるダイエット法
脳から変えるダイエット法 [/aside]

のように、ジャンルは同じだが、
切り口が違うものでも良い。

著者は同じでも、違っても良いが
オススメするポイントが変わってきます。

少し説明しますね。

同じ人の本3冊読むメリット

著者が同じだと、
主張するポイントがクリアになる。

他の本でも何度もキーワードや言語化していることが多いんですね。

シリーズ累計50万部以上売れている
アウトプット大全の著者、樺沢さんは、
「2週間に3回アウトプットをすることで記憶が定着する」と話しています。

このキーワードは、
他の著書「インプット大全」や
読んだら忘れない読書術」にも
同様の記述があります。

何回も書いてあると、
「この部分は大事なんだな!」と
理解度が深まるんですね。

また1冊目に読んでたときに、
「この部分は良いな」と感じた部分が
他の本でまた説明していたら、
記憶に定着しやすくなりますね。

違う人の本3冊読むメリット

違う人の本を読むメリットは2つ。
広く知識を深めることと、
大事な共通事項を見つけられる

例えば、ダイエットに関する3つの本があったとする。

[box class=”green_box”]例
A:「筋肉で痩せるダイエットの方法」
B:「食事から変えるダイエットの方法」
C:「脳から変えるダイエットの方法」[/box]

3冊読むだけで、
色んなダイエット方法の知識を得ることができる。
これが知識を広く深めるということ。

もう1つは大事な共通事項。

[box class=”green_box”]例
A:「大変でも続けよう」
B:「継続が成功の秘訣」
C:「習慣化しよう」[/box]

こんな共通しているキーワードがあったら
「続けることが大事なんだ!」と
最も大事な部分が再認識できますよね。

通勤時間を利用してコツコツ読め

イトダイ

通称「スキマ読み」

電車を待っている時間と乗車時間、
1時間あったら、往復で2時間スキマ読みができる。
2時間あれば、1冊読み終わってしまいますね。

通勤時間は浪費しがちな時間ですけど、
意識すると、習慣化もしやすくなりますよ。

通勤時間のように、時間に制約があるなかでは脳が活発に働くので定着しやすいんですね。

気になるキーワードをメモしながら読め

アナタが気になった部分は、
『必要な情報』という証拠。

ぜひ!メモに残しながら読むことをオススメします。

メモはノートでもOK!
スマホのメモ機能でもOK!

メモ(アウトプット)することで、
忘れにくくなるし、
後で内容を思い出しやすくなりますよね。

メモを参考に読書感想文を書け

さっきメモした気になる部分を
元に読書感想文を書いてみましょう。

読書感想文が苦手な人は、
まずは200文字で良いので、書いてみましょう。

[aside]補足
苦手意識を持っている人ほど、
『多く書く』意識を捨てよう!
Twitter2回分、と気楽に![/aside]

例えば、この記事の感想は。。。

私は月に5冊くらい本読んでいるが、
3日もすれば内容を覚えておらず、
何度も読み直していた。

読み直しても、また1週間もすれば
忘れていて、知識が増えている実感がなかった。

でも、この記事を読んで、
2週間で3回書いたり、Twitterで呟いたりすると
記憶が定着すると気づいた。

また、メモや感想文を書くことで
より記憶が強くなると知った。

今後読んだ本については、感想文を書いていきたい。

イトダイ

ここまでできれば、上出来!

まとめ

本の内容が、アナタの知識として定着すれば、
永遠の資産になりますよね。

でも「ただ読むだけ」では決して定着はしないです。

読んだ内容を書いたり、
伝えたりしてアウトプットして、
初めてアナタの資産として定着していきます。

何事も、継続!
頑張りましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次